メインコンテンツに移動

壁炉(大型、中型)での試験

特徴

壁、防火設備(窓、シャッター、ドア)、防火ダンパー、区画貫通部、軒裏など、鉛直構面を構成する建築部材・設備について加熱を行い、防耐火性能を検証します。また、壁などの加熱試験では載荷装置を利用し、鉛直荷重を加えた状態で試験をすることが可能です。

試験装置の紹介

載荷壁炉

  加熱有効面 試験体寸法
非載荷試験の場合(最大) 幅:3500mm
高さ:3400mm
幅:3800mm
高さ:3600mm
載荷試験の場合(最大) 幅:3050mm
高さ:3000mm
幅:3000mm
高さ:3200mm
画像
載荷壁炉

非載荷壁炉

  加熱有効面 試験体寸法
旧棟(最大) 幅:3050mm
高さ:3380mm
幅:3200mm
高さ:3600mm
新棟(最大) 幅:3500mm
高さ:3650mm
幅:3800mm
高さ:3850mm
画像
非載荷壁炉

主な試験項目

試験対象 試験項目 試験方法
壁、軒裏 耐火・準耐火性能
防火・準防火性能
防耐火性能試験・評価業務方法書
防火設備(窓、シャッター、ドア) 遮炎・準遮炎性能 防耐火性能試験・評価業務方法書
区画貫通部 防火区画などを貫通する管の性能 防火区画等を貫通する管の性能試験・評価業務方法書
防火ダンパー 遮炎性能 ISO 834 標準加熱曲線による加熱

報告書例

      よくある質問

      試験の予約はできますか?

      試験のご予約は可能です。ご予約の際、試験実施の可否および試験室・試験装置の空き状況などを担当部署までお問い合わせいただき、試験依頼書をお送りください。

      試験体はどのように搬入すればよいですか?

      運送会社などを利用し送付いただくか、直接お持ち込みください。

      搬入日時・方法など詳細については、事前に試験担当者へご相談ください。

      試験の立会いはできますか?

      原則、立会いは可能です。

      ただし、スペースの確保や他の試験との調整が必要となる場合があります。立会いを希望される場合は、事前に試験担当者までご相談ください。

      なお、一部立会いができない試験もありますので、予めご了承ください。

      試験中の撮影はできますか?

      原則、撮影は可能です。

      ただし、撮影ができない場所もありますので、撮影の可否については、試験担当者までご確認ください。

      よくある質問をすべて見る →

      お見積り・お申し込み

      関連する業務

      性能評価本部

      お問い合わせ

      お問い合わせフォーム