メインコンテンツに移動

セメントモルタル

無収縮モルタルは、建築・土木工事において空洞・空隙・隙間・目地・ひび割れなどの補強・補修のための充填材料です。

コンクリート造の建物では耐震補強工事に用いられ、鉄骨柱と基礎との接合と同様に、コンクリートと補強材となる鉄骨ブレースと呼ばれる補強材などとを固定するアンカー部分に使用されています。

特徴

空隙やひび割れなどに充填するため、高い流動性、ブリーディングがないこと、収縮しないことや早期の強度発現性が求められています。

主な試験の紹介

  • NEXCO試験法312
  • 公共建築協会 鉄筋柱下無収縮モルタル
  • 公共建築協会 無収縮グラウト材

無収縮モルタルの性能試験

付着強度試験は、無収縮モルタルと鉄筋(φ19mmの丸鋼)との付着強度を求めます。
膨張収縮試験は、供試体採取時を初期値として、材齢7日まで1日1回 膨張収縮の測定を行い、膨張収縮率を算出します。

画像
付着試験
付着試験
画像
膨張収縮試験
膨張収縮試験

主な試験方法・試験項目

試験方法・規格 試験項目
NEXCO試験法312 コンシステンシー(Jロート)、ブリーディング、膨張収縮、凝結時間、圧縮強度、付着強度
公共建築協会 鉄筋柱下無収縮モルタル
公共建築協会 無収縮グラウト材
コンシステンシー(Jロート)、ブリーディング、膨張収縮、凝結時間、圧縮強度、付着強度、塩化物量

報告書例

よくある質問

現場で膨張収縮試験は可能ですか。

現場での試験はできません。

膨張収縮試験では、温湿及び度条件が決められています。

供試体作製からの依頼は可能ですか。

試料をご送付いただければ、練混ぜから試験の実施まで行います。

試験の立会はできますか。

供試体作製時及び試験時の立会が可能です。

よくある質問をすべて見る →

お見積り・お申し込み

関連する試験

お問い合わせ

お問い合わせフォーム