発熱性試験(コーンカロリーメーター試験)

発熱性試験は、輻射熱を照射して加熱する試験です。試験中は燃焼による酸素消費量を測定し発熱速度や総発熱量を算出します。また、試験後は試験体の防火上有害な亀裂・貫通等の有無を観察します。
試験方法 |
防耐火性能試験・評価業務方法書
JIS A 5430附属書 等 |
試験体寸法 |
縦横:99mm×99mm
厚さ:50mm以下
|
試験場所 |
中央試験所、西日本試験所 |
こちらから本装置の紹介動画を閲覧いただけます
(YouTubeが起動します)
不燃性試験

不燃性試験は、750℃に安定させた円筒形の炉の中に、試験体を挿入し、温度上昇や質量減少率等を測定します。
試験方法 |
防耐火性能試験・評価業務方法書 |
試験体寸法 |
直径:44mm
厚さ:50mm
|
試験場所 |
中央試験所 |
ガス有害性試験

ガス有害性試験は、加熱された試験体から発生するガスの有害性を測定します。
試験方法 |
防耐火性能試験・評価業務方法書
NEXCO試験法
※ガス有害性試験は上記試験規格のみ実施しております。 |
試験体寸法 |
縦横:220mm×220mm
厚さ:50mm以下
|
試験場所 |
中央試験所 |
延焼性試験

延焼性試験は、トンネル補修材料に着火させて火炎を観察し、延焼性、自己消火性を測定します。
試験方法 |
NEXCO試験法738 |
試験体寸法 |
縦横:900mm×600mm |
試験場所 |
中央試験所 |
ボンブ試験(ボンブカロリーメーター試験)

ボンブ試験は、試料をボンベの中で高圧酸素を用いて完全燃焼させ、燃焼熱量を測定します。
試験方法 |
JIS M 8814 附属書 |
試験体 |
固体,粉体,液体 |
試験場所 |
中央試験所 |
こちらから装置の詳細を閲覧いただけます
建材試験情報2020年5・6月号(試験設備紹介)
試験のお申し込み
お問い合わせ先
中央試験所・防耐火グループへ
のお問い合わせ
|
● お電話でのお問い合わせ |
048-935-1995 |
● ファックスでのお問い合わせ |
048-931-8684 |
西日本試験所へのお問い合わせ
|
● お電話でのお問い合わせ |
0836-72-1223 |
● ファックスでのお問い合わせ |
0836-72-1960 |