本文へスキップします。

【全・smt用】ヘッダーリンク

【全・共通】ヘッダーリンク

カスタム検索

【全・smt用】カスタム検索

H1

建築材料の熱性能

コンテンツ

建物の省エネルギーや室内の温熱環境を設計する上で、建築材料の熱伝導率・熱抵抗及び比熱等の熱性能を正確に把握する事が必要です。また、材料は温度変化に応じ膨張・収縮する特性があります。熱変形などの不具合を未然に防ぐためにも、材料の線膨張率を把握しておく事も大切です。

様々な建築材料の熱性能の測定については、次のように対応しています。

保護熱板法熱伝導率測定器(常温域用)

熱伝導率試験装置(常温GHP法)

保護熱板法熱伝導率測定器(高温域用)

熱伝導率試験装置(高温GHP法)

熱流形法熱伝導率測定器

熱伝導率試験装置(熱流計法)

中央試験所・環境グループ

へのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

電話048-935-1994

ファックスでのお問い合わせ

ファックス048-931-9137

試験項目

代表的な試験は以下のとおりです。下記以外の試験内容や試験条件については、担当者までお問い合わせください。

熱伝導率・熱抵抗

試験内容 試験条件 試験方法・規格

建築材料の熱伝導率・熱抵抗測定

熱伝導率λ〔W/(m・K)〕

熱抵抗R〔(m2・K)/W〕

板状材料(常温域)

□300×300mm 厚さ50mmまで
試験体平均温度 -10~70℃

JIS A 1412-1 保護熱板法(GHP法)

板状材料(高温域)

φ300mm 厚さ20mm~50mmまで
試験体平均温度 100~600℃

板状材料

□200×200mm 厚さ30mmまで
試験体平均温度 -10~70℃

JIS A 1412-2 熱流計法(HFM法)
板状材料

□300×300mm 厚さ50mmまで
試験体平均温度 10~40℃

板状材料

□600×600mm 厚さ25~100mm
試験体平均温度 23℃

JIS A 1412-2 熱流計法(HFM法)

板状材料

□900×900mm 厚さ200mmまで

試験体平均温度 20~25℃

JIS A 1412-2附属書B 保護熱板式熱流計法

保温筒

試験体平均温度 -10~70℃

JIS A 1412-3 円筒法

建築材料の熱抵抗測定

熱抵抗R〔(m2・K)/W〕
板状材料
□900×900mm
試験体平均温度 20~30℃
JIS A 1420附属書B 校正熱箱法

 

比熱・熱容量

試験内容 試験条件 試験方法・規格

建築材料の比熱測定

比熱c〔J/(g・K)〕

容積比熱ρc〔kJ/(m3・K)〕

建築材料等

φ50×100mm程度
□50×50×100mm程度(積層でも可)
試験温度 常温~80℃ 

JSTM H 6107 断熱型熱量計法

潜熱蓄熱建材の蓄熱特性

見かけの比熱〔J/(g・K)〕

潜熱量(J/g)

蓄熱量(J/g)

板状材料

□300×300mm 厚さ16mまで

試験温度 -20~60℃
JSTM O 6101 熱流計法

hinetu_souti.jpg

比熱試験装置(断熱型熱量計)

線膨張率

試験内容 試験条件 試験方法・規格

建築材料の線膨張率測定

線膨張率α(K-1

-20~80℃ JIS A 1325 押棒式線膨張計

senbocyo_souti.jpg

線膨張率試験装置(押棒式)

試験方法・装置紹介