本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全・smt用】ヘッダーリンク
アクセス
【全・共通】ヘッダーリンク
お問い合わせ・FAQ
カスタム検索
ホーム
法人概要
ごあいさつ
概要・沿革
情報公開資料
中期計画「発展計画2023」
経営理念
事業一覧
品質性能試験
材料試験
水・セメント
セメントモルタル
コンクリート材料
コンクリート
家具・建具類
建築用ボード類・屋根材
石材・レンガ・タイル
塗料・シーリング材・防水材
接着剤・塗材
プラスチック材料
材料の耐久性
室内汚染物質の測定
有害物質に関する試験
構造試験
構造耐力
振動
疲労
現場試験
装置等の紹介
特定天井関連の試験
構造試験事例紹介
防耐火試験
壁炉(大型、中型)での試験
水平炉(水平炉、梁炉)での試験
柱炉(四面炉)での試験
飛び火試験装置での試験
発熱性、不燃性、ガス有害性、延焼性、ボンブ試験
建築工事用シートの難燃性、耐着火性・発火促進、基材・表面試験
環境試験
部位・部材の熱・湿気性能
建築材料の熱性能
建築材料の湿気性能
建築材料の光学性能
住宅等
部位・部材の耐風雨性能
部位・部材の空気性能
設備機器の作動性等
居室・部材等の遮音性能の測定
各種試験装置・器具、試験方法等の紹介
断熱・防露試験室
人工気候室(実大耐久性試験装置)
日射遮蔽性能測定装置
複層ガラスの断熱性、日射熱遮へい性試験
複層ガラスの加速耐久性試験
H&M(非定常熱湿気計算システム)に必要な物性値の測定
WUFI(熱湿気同時移動解析)に必要な物性値の測定
動風圧試験装置
防火ダンパーの漏煙試験及びヒューズの作動・不作動試験装置
第1音響試験棟(新音響棟)
管内法による垂直入射吸音率測定装置
床衝撃音実大試験室
技術評価
校正業務
構造試験棟・動風圧試験棟の紹介
工事用材料試験
コンクリート・モルタル・セメントミルク
鉄筋・継手・鋼材
耐震診断関連
住宅基礎コンクリート
土木材料
その他試験
試験のお申し込み
関東拠点
西日本拠点
採取試験会社の登録
現場品管
東京都の登録試験機関
試験機校正証明書
コンクリート供試体養生の温度測定記録
フレッシュコンクリートの品質管理試験機関の認定
マネジメントシステム認証
ISO9001品質マネジメントシステム
ISO14001環境マネジメントシステム
ISO45001労働安全衛生マネジメントシステム
ISO39001道路交通安全マネジメントシステム
ISO55001アセットマネジメントシステム
マネジメント認証組織検索
東京都制度・ 埼玉県制度
マネジメントシステムセミナー
一般消費者・市民の皆様
品質方針の公開
JTCCM MS の情報公開
JTCCM MSへの苦情、ご質問、ご意見
登録組織への苦情
マネジメントシステム 登録組織専用サイト
ISO認証 情報の公開
お見積り
お見積り
その他
審査延期希望フォーム
性能評価
建築基準法に基づく構造方法等の認定のための性能評価
防耐火構造・防火材料・防火設備(遮炎性)
試験体製作及び管理について
防耐火構造の性能評価対象項目
界壁の遮音構造
木造耐力壁及びその倍率
ホルムアルデヒド発散建築材料
スウェーデン国立試験研究所(SP)での試験結果によるホルム性能評価を開始しました(平成16年8月)
防火に関連する設備
防火設備性能評価項目
指定建築材料
指定建築材料コンクリートセメントJISの塩化物量変更に伴う取扱い
改正建築基準法の施行(平成18年10月1日)に伴うアスベスト対策に関する性能評価の実施について
換気設備・床下防湿・非常用照明装置・冷却塔設備
耐火性能検証
構造方法等の認定申請のお手伝い
避難安全検証
建築基準法に基づく型式適合認定・製造者認証
品確法に基づく特認のための試験 防露・遮音等
登録区分と担当委員会
品確法に基づく住宅型式性能認定等
住宅型式性能認定・型式住宅部材等製造者認証
建築物省エネ法に基づく評価
UR都市機構 機材の品質性能評価
UR都市機構 機材の性能評価 対象機材
都市再生機構の発注工事で採用される機材の品質確認方法の変更について(平成18年6月)
UR都市機構の発注工事で採用される機材の品質確認方法の変更に伴う機材の品質性能評価の開始について(平成18年9月)
海外建設資材品質審査・証明
環境主張建設資材
防火性能等の該当性
防火性能等該当証明の対象
転倒防止器具
木造軸組工法などに関わる構造性能
資料・様式ダウンロード
建材からのVOC放散速度基準
建設資材における環境主張適合性評価ガイド
建設資材における環境主張適合性評価ガイド 平成15年5月改正について
建設資材における環境主張適合性評価ガイド-平成18年6月改正について
性能評価資料(資料区分別)
評価案件一覧・検索
建築基準法に基づく型式適合認定完了案件一覧
住宅品質確保促進法に基づく試験完了案件一覧
住宅品質確保促進法に基づく住宅型式性能認定完了案件一覧
UR都市機構 機材の品質性能評価 評価案件一覧
海外建設資材品質審査・証明 証明案件一覧
環境主張建設資材の適合性証明 案件一覧
VOC放散速度基準適合証明 証明案件一覧
転倒防止器具 性能証明案件一覧
手数料表
評価委員会・開催日程
Q&Aコーナー
建築と住宅の性能評価に関するQ&A
回答編
正誤表
ホルムアルデヒド発散建築材料に関するQ&A
お知らせ
試験体選定の個別の運用について
国土交通大臣認定のための性能評価セミナー2022
国土交通大臣認定のための性能評価セミナー2022
【アンケート】国土交通大臣認定のための性能評価セミナー2022
製品認証
【JIS】認証範囲
【JIS】新規取得
【JIS】認証料金
【JIS】申請書類
【JIS】変更申請
【JIS】維持審査
JIS認証制度セミナー
JIS認証制度セミナー お申込みフォーム
JIS認証制度基礎セミナー
JIS認証制度基礎セミナー お申し込みフォーム
JIS改正説明会[JIS A 5308]
出前講座
JISマーク製品認証の検索
認証終了・一時停止・取消
JIS製品認証 Q&A
JISマーク表示製品認証業務の品質方針等
English
For New applicants
The flow JIS Mark Certification
Scope of Certification
Relating forms
[JIS]Certification Fee of JTCCM for foreign applicants
Topics
Revision of JIS
External links
木材関連登録業務
登録木材関連事業者
調査研究
調査研究事業
革新的ノンフロン・情報公開
利用規約
革新的ノンフロン 利用登録
試験方法教育ビデオ「骨材試験シリーズ」
環境技術実証事業(ETV)
ETVマークについて
ヒートアイランド対策技術分野(建築物外皮による空調負荷低減等技術)
平成30年度
実証対象技術の再公募
外皮試験手数料
平成29年度
実証対象技術の公募
実証対象技術の選定について
平成28年度
実証対象技術の公募
標準化
日本産業規格 (JIS)原案の作成
建材試験センター規格(JSTM)の制定
建材試験センター規格(JSTM)のご購入
国際規格関連
ISO/TC163(建築環境における熱的性能とエネルギー使用)/SC1(試験及び測定方法)
技術研修・技術検定事業
コンクリート採取試験技能者認定制度
コンクリート採取実務講習会
JNLA・MRA
建材や試験に関する情報提供
雨と風の基礎講座
有機系建築材料の基礎講座
鉄筋継手の基礎講座
事業所一覧
中央試験所
工事材料試験所
西日本試験所
ISO審査本部
性能評価本部
製品認証本部
セミナー・イベント
出版物・規格
機関誌「建材試験情報」
機関誌検索
メディア販売のご案内
建材試験センター規格(JSTM)のご案内
コンクリートの基礎講座
各種お申し込み
品質性能試験
中央試験所へのお申し込み
西日本試験所へのお申し込み
工事用材料試験
マネジメントシステム認証
性能評価
製品認証
校正業務
アクセス
動画コンテンツ
中央試験所
工事材料試験所
西日本試験所
技術研修・技術検定事業
メールニュース
メールニュース登録
メールニュース配信停止
メールニュース登録内容変更
パンフレット
評価登録案件・技術情報等
学会論文
資料請求
採用情報
お問い合わせ・FAQ
FAQ
[品質性能試験]に関するFAQ
[工事用材料試験]に関するFAQ
[性能評価]に関するFAQ
[マネジメントシステム認証]に関するFAQ
[製品認証]に関するFAQ
料金に関すること
[品質性能試験]の料金に関するFAQ
[工事用材料試験]の料金に関するFAQ
[マネジメントシステム認証]の料金に関すること
[性能評価]の料金に関すること
[製品認証]の料金に関すること
お問い合わせ先一覧
お問い合わせフォーム
ご意見・ご要望
お知らせ
Home
About JTCCM
About Us
Management Philosophy
History
Organization
Service List
General Testing Service
Quality Control Testing for Construction Materials
ISO Certification Service
Performance Evaluation Service
JIS Mark Certification Sevices
Access
Nihonbashi Office
Central Test Laboratory
Nishinihon Test Laboratory
Movie
サイトマップ
サイトポリシー
プライバシーポリシー
ソーシャルメディア(SNS)運用方針
関連リンク
【全・smt用】カスタム検索
【全・smt用】バーガーリンク
English
メールニュース
パンフレット
評価登録案件・技術情報等
資料請求
動画コンテンツ
ホーム
>
お知らせ
H1
お知らせ
お知らせ:一覧・詳細
防火設備の大臣認定に関するYouTube解説動画配信のご案内
2021/11/12
性能評価本部では、2021年9月1日より、国土交通大臣認定に関するYouTube解説動画の配信を開始しています。
2021年11月12日に、
防火設備の大臣認定に関する解説動画
を新たに公開しました。
再生されない場合は
こちら
からも視聴いただけます(YouTubeが起動します)。
これからの配信スケジュールは下表のとおりです。
投稿予定日
分 野
タイトル
11月19日(金)頃
防火材料(Ver.3)
防火材料の性能評価申し込みについて
11月26日(金)頃
防耐火構造(Ver.3)
耐火構造 屋根の性能評価について
※公開日、公開順等は予告なく変更となる場合があります。
性能評価業務を紹介している動画の再生リストは
こちら
(YouTubeが起動します)
今後も防火設備、防火材料、防耐火構造、区画貫通部試験・性能評価に関する解説動画を定期的に公開してまいります。
性能評価の新規申請時、若しくは既認定仕様の見直しの際に、一助となれば幸いです。
【お問い合わせ先】
一般財団法人建材試験センター
総合試験ユニット 性能評価本部
TEL:048-935-9001(直通)
FAX:048-931-8324
性能評価の事業内容はこちら
性能評価
一覧をみる